Kacchi Worldーofficialサイト

喜ばれるお返しは何がいい?結婚式の内祝いの選び方やおすすめ商品も

Pocket

Pocket

内祝いの入った箱

 

二人の門出を祝ってくれた人への感謝の気持ちを込めて贈る「内祝い」。せっかく贈るのであれば、相手に喜んでもらえる物を選びたいですよね。しかし、「どんな物を選べばいいかわからない」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、内祝いにおすすめのギフトや選ぶ際のポイント、内祝いを贈る時のマナーなどについてご紹介します。

この記事を読むための時間:3分

内祝いって何?

内祝いは、現在ではお祝いをいただいた際の「お返し」という意味合いで使われることが多いです。元々は、自分たちや身内におめでたい出来事があった時に、お世話になった人たちへ「お裾分け」として贈ったものが内祝い。ただ、現在はお祝いをいただいた方にのみ贈ることがほとんどなので、いただいていない人に安易に品物を贈ることは控えた方がいいでしょう。

内祝いにおすすめの人気ギフト

内祝いにおすすめの品物は、日用品や食品など消費できるもの。人気があるのは、クッキーなどの焼き菓子類やジュース類、何枚あっても困ることがないタオル、調味料や保存のきく乾麺類。相手の好みがわからないという場合は、好きなものを選んでもらえるカタログギフトを選ぶ方が多いです。また、消費できる品物ではありませんが、「思い出に残すことができる」という意味で食器類も人気があります。

結婚内祝いを選ぶポイントとは

結婚内祝いを選ぶ時は、まずだいたいの予算を決めます。金額の決め方としては、いただいたお祝いの半分程度か半分よりやや下の金額にするといいでしょう。目上の方から高級ブランド品など高価なものをいただいた場合、内祝いに同様の高価な品物を贈ると失礼になることもあります。そのような時は、相手の立場に応じた金額(高くても3万円以内)で選ぶようにするといいでしょう。

 

贈る品物は、基本的に消費できるものを選ぶのが無難です。食品を贈る場合は、できるだけ保存のきくものを選ぶのがポイント。調味料などを選ぶのであれば、自分ではなかなか購入しないような高級感のあるものを選ぶのもおすすめですよ。また、贈る相手の年齢や好みに応じて選ぶことも大切。あらかじめ好みや趣味などをリサーチしておくと、選ぶ時に役立ちます。

結婚内祝いのマナーを知ろう

結婚内祝いは、式に参加できなかった方や招待できなかった方からいただいた場合や、高価なご祝儀をいただいた場合、式の2週間後~1か月以内に贈るのがマナーです。結婚式を挙げていない場合でも、お祝いを受け取ってから1か月以内には贈るようにしましょう。中には「お返しはいらないから」などと言う方もいるかと思いますが、内祝いは感謝の気持ちなので「ありがとう」の気持ちを込めてお返しをすることをおすすめします。

 

また、内祝いには「のし」と「紅白の結び切りの水引」が印刷されたのし紙をかけるのがしきたり。結び切りの水引は一度きりであってほしいお祝い事に使用するものです。水引は用途によって異なるので、間違えないように注意しましょう。表書きは、のしの上に「内祝」、のし下に結婚後の姓または夫婦の連名を記載するのが一般的です。

内祝いを贈る時に気を付けたいポイント

結婚を祝ってくれた方への内祝いは、直接会ってお礼の気持ちを伝えるのが丁寧な方法です。しかし、相手の方が遠方に住んでいる場合や都合をつけるのが難しい場合は、郵送しても失礼にあたることはありません。最近ではインターネットのギフト専門店なども充実しており、そのようなショップを利用する方が増えています。ただし、直接会って感謝を伝えられない分、メッセージカードやお礼状を添えるのがマナー。

内祝いはお礼の気持ちを込めて選びましょう

内祝いは、相手への感謝の気持ちが伝わるよう心を込めて選ぶことが一番重要。贈られた相手の笑顔を想像しながら、相手の好みに合った品物を選ぶのがポイントです。ただし、金額設定や贈るタイミングなど知っておくべき事項もあるので、基本的なマナーをふまえた上で贈るようにしてくださいね。

コメントは受け付けていません。

Pocket

個人の方でも、記念品や思い出のアートをオーダーメイドでお作りします。

ご相談はこちらから ご相談はこちらから arrow_right
PAGE TOP